快適でずれにくいメガネのフィッティングとは
良い処方度数で眼鏡を作っても、フィッティングが悪ければメガネのもつ機能を最大限に引き出すことができません。
快適なメガネの3要素
快適なメガネの条件として、必要な要素は…
1.光学的要素…レンズの種類や度数また左右の瞳孔間距離等の光学的満足。
2.力学的要素…眼鏡の重さや大きさ等の力学的要素の満足。
3.美的要素…本人の顔や全体の雰囲気に似合うかどうかという美的要素の満足。
この3要素を満たすためには、適確なフィッティングが必要不可欠となってきます。
メガネの光学的条件を満たすために必要とされるのが
フィッティングの目的
1.角膜からレンズの距離
2.前傾角(お顔に対するレンズの傾き)
3.左右レンズの上下の傾きがないこと
以上の条件が満たされないと、度が強く感じたり、空間視の違和感や、視野の大小にも影響しますので、たとえ処方度数が良くてもフィッティングの良し悪しで台無しになることもあります。
特に遠近両用や中近レンズなど多焦点レンズは、レンズのメリットを最大限活かすためにも、あらかじめレンズのフィッティング・ポイントを設定するためのフィッティングが必要です。
以上の光学的3点を考慮しながら、力学的要素の満足を目指しフィッティングをします。
テンプル幅の調整
適確なフィッティングのためのポイントの一つに
「FNPフィッティング」(フェイス・ノン・プレス・フィッティング)というテクニックがあります。
これは、耳よりも前のモミアゲやこめかみ付近をテンプルで抑えることのないフィッティングのことです。
ここを抑えると、窮屈で痛みを感じやすくなり、枠全体を前に押し出す方向の力がかかってしまうため、かえってずり落ち易くなります。
前傾角の調整
レンズの傾きは、レンズの光学的要素を引き出すためにも適切な角度が必要です。。
クリングスパッドの調整
3パットのフィッティングポイントは鼻の根元にあります。
鼻の形状は様々で、鼻骨の上部にうまく乗せられる形状ならベストなのですが、左右のパットの幅が狭かったり涙腺が押さられるときつく感じますし、広すぎれば安定感がなくメガネが下がりやすくなります。
また、パットはに面で当たる様にします。
悪い例としてよくパットの側面や先の点が当たっているケースを見ることがあります。
そして、左右のパットが均等に当たる様に調整します。
このパット調整はメガネを鼻の上で支えるという目的がありますが、眼とレンズの距離の調整と、メガネの上下位置の調整も同時に行います。
フレームを仕入れた段階では、クリングス・パッドが高すぎる位置に設定されているフレームがほとんどです。
実際にフィッティングをするとパッドの位置を下げて調整することがほとんどです。
右:未調整のパッドの高さ 左:高さ調整後のパッド位置
左の位置でもまだ高すぎるのですが、これ以上調整が難しい場合はパッドの交換もします。
クリングスパッド(フルリムなどの足付き用パッド)
鼻盛りパッド(セルフレームの鼻盛りや交換用)
セルフレームの鼻盛り加工例
(3)練習して感覚をつかむこと。
お近くの深視力計設置の眼鏡店で練習ができます↓
例① 左:鼻盛パッド加工 右:未加工
完成
例② 鼻盛り加工前
加工後
鼻盛り加工についてはこちらの記事も→セルフレームの鼻盛り加工
耳の後ろの頭部へのフィッティング
耳の後ろの頭部を抱えるようにフィッティングができることが望ましいのですが、大半の人は、耳の後ろの頭部に窪みがあることが多いです。
そこの窪みにメガネの腕先に緩やかな反らしを付けて当ててメガネの腕で頭を抱えるようにフィッティングをすると、スポっと吸いつくような感触のフィット感が得られずり落ちにくくなります。
ある程度の窪みのあるかたほど、こちらも嬉しくなるフィッティングになります。
しかし、そのようなゆるやかな反らしをつけたフィッティングができる眼鏡技術者は非常に少ないように感じます。
このように耳の後に窪みがあるかたが多く、そこに面で這わせるように調製します。
先セルの先が内側にカーブしてフィッティングした状態
先セルを外に反らしてフィッティングをした状態。
この形状になるかたが比較的多い。
先セルの屈折点と頭部への抱え込み角
頭部をうまく抱え込むためにも、先セルの曲げるポイント(屈折点)は重要です。
写真①は、フレーム出荷時のままの状態ですが、このような緩やかに曲がったままフィッティングされたメガネをよく見ることがあります。
(もしかしたらノンフィッティングなのかも)
しかし、頭部をうまく抱え込んで、耳の後ろに負荷を掛けないためには、写真②のように、耳の上部に合わせて屈折点をつけて合せる方が、ずれにくく痛くなりにくいフィッティングができるようです。
写真①
写真②
先セルを曲げる屈折点の位置は、耳の後ろに負担を掛けない位置で曲げます。
曲げる位置が手前になると、耳のに負担がかかり痛くなってきます。
屈折点は適切な位置が痛くならずにずれにくい。
屈折点が前すぎて、耳が痛くなりそう。
先セルは耳に引っ掛けるために曲げるわけではない
そして、ポイントは耳の後の頭部を押えるように調製します。
あくまで頭部を押えるように調製し、耳に引っ掛けるわけではありません。
そもそも、先セルは耳に引っ掛けるために曲がっているわけではなく、頭部を抱え込むことを目的に下方に向かって曲げてあります。
以上のようなことを踏まえて、なるべく快適でズレにくいフィッティングを目指します。
私の所属している眼鏡技術倶楽部では、メガネの快適なフィッティング技術を勉強する各種研究会を運営しております。
※ お願い 当店へのフィッティング依頼について
1.当店で販売したフレームの再調整は、いつでも無料で行います。
※ 破損している場合は、修理代が掛かる場合があります。
2.他店購入のメガネについては、技術料を申し受けます。
3.下記の場合は、調整依頼をお断りしております。
※ 通信販売でご購入されたメガネ、サングラスのフィッテイング
※ ノンフィッティングを前提で販売する業者のメガネ、サングラス
(スリープライス店、均一価格店などの安売り用メガネ)
※ 構造的に調整に難点のあるフレームや、材質に劣化のみられるもの
他店で購入されたフィッティングをご希望のかたは、ご予約をお願いいたします。
optic RAINBOW オプティック レインボー
株式会社はら時継店
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-30-12
℡ 03-6750-8083
営業時間:10:30~18:00
定休日:水曜日・第2日曜日
Email: opt-rainbow2@jcom.home.ne.jp