一般的な片眼遮蔽検査だけでは得られないより確実な検査
眼の屈折度数を測定するときには、片眼それぞれの度数を測定するために、
もう一方の眼を塞いで(遮蔽して)度数を測定します。
その後、両眼を開けた状態で屈折度数を調整します。
一般的な眼鏡店や眼科では、この片眼遮蔽(しゃへい)の自覚的屈折検査を
基準にして眼鏡処方をしています。
しかし、片目を閉じた状態での測定眼の状態は、日常の両眼で見ている時とは
違った状態になっています。
片目をつぶった状態では瞳孔の開き具合や水晶体の調節状態が、両眼を開いて
見ている時とは違った状態になっているため、近視が強めに検出されたり、
弱度の遠視などを見逃してしまう場合もあります。
また乱視度数や乱視軸なども変化してしまうこともあります。
両眼開放屈折検査とは
前述のような片眼遮蔽検査の弱点を極力少なくして、日常自然視の状態である
両眼を開いた状態で片眼づつを測ろうというのが両眼開放屈折検査です。
両眼開放屈折検査の方法は種々ありますが、偏光板を用いてそれぞれの眼に
違った視標を同時に見せて片眼づつ測る方法や、片眼をボカした状態(弱雲霧)
で被検眼を測定する方法があります。
私は主に後者の他眼弱雲霧法(ハンフリス法、岡本式オクルージョン法)で
検査をしていますが、片眼遮蔽検査よりも矯正視力が向上したり、
より安定した乱視の状態が測定できる場合があります。
そのため、近視の過矯正や弱度遠視の見逃し、遠視の低矯正はかなりの確立で
減らすことができます。
また、左右の視力差や屈折度数のバランスをとるときにも両眼開放で検査を
したほうが、不要な調節の介入がなく、よりバランスの良い自然な状態の
屈折度数が得られますので、両眼開放屈折検査は両眼視を考慮した眼鏡処方を
するには、大変有効な検査です。
両眼視検査で得られる斜位などのデータは、眼の屈折状態にも影響を受けますし
眼のピント調節状態や屈折度数が斜位量にも影響します。
通常は片眼遮蔽で得られた自覚的屈折検査のデータを使い両眼視検査を実施しますが
両眼開放屈折検査でさらに安定した処方度数が得られます。
他覚的屈折検査
上記は、被検者が自覚した見え方を答えながら検査を進めていく、自覚的屈折検査
といわれるものなのですが、被検者がどのような見えかたなのかとは関係なく、
他覚的に屈折度数を測定する検査があります。
現在多くの施設で用いられるのが、オートレフラクトメーターといわれる機械です。
このオートレフも片眼づつ測定する機械ですが
(両眼を開放した状態で測定できる機種もあります)
原理は光を眼底に照射してその反射光をコンピューター解析して屈折度数を
求めるものです。
最近の機種は、比較的自覚的屈折検査に近い数値で測定できることは確かで
かなり参考になるデータを得ることができるようになっていますが
それでもまだまだあくまで参考データの域をでないといえます。
両眼開放のまま他覚的屈折検査をする方法としては、レチノスコープという
器具があります。
やはり眼底に光を照射してその反射光の状態で、眼の屈折度数を測定する
ものですが、このレチノスコープの原理がオートレフに応用されています。
レチノスコープは、遠方の視力標を見てもらいながら検査をしますが
比較的正確な屈折度数の値が得られます。
また、角膜や水晶体などの透光体の状態を見ることができるため
眼鏡処方の参考にもなります。
オートレフの方が手軽で速いため、私の場合は主に度数の確認に
レチノスコープを使用しています。
オートレフケラトメーター NIDEK ARK-1a
レチノスコープ TR2
- 視覚機能研究会HP
両眼視をはじめ、さまざまな視覚機能の問題に取り組む
スペシャリストのサイト
※ お願い 検査をご希望のかたは、ご予約をお願いいたします。 検査のみの場合の検査料は \3,000 +消費税 です。 ネット通販でご購入の新品フレームへのレンズ入替はお断りしております。 |
optic RAINBOW オプティック レインボー
株式会社はら時継店
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-30-12
℡ 03-6750-8083
営業時間:10:30~18:00
定休日:水曜日・第2日曜日
Email: opt-rainbow2@jcom.home.ne.jp